禁煙外来

タバコは様々な病気の
リスクを高めます

タバコは様々な病気のリスクを高めます
タバコは身体にとって悪いことばかりです。血管に悪影響を与えて動脈硬化を促したり、慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患や心筋梗塞などの呼吸器・心臓血管系の疾患を引き起こしたりすることもあります。肺がんや喉頭がん、食道がん、膀胱がんなど、あらゆる部位に起こるがん(悪性腫瘍)の原因にもなります。タバコをやめれば、これらの疾患の予防や軽減にもつながりやすくなります。
そしてタバコの煙は、吸う方だけでなく、周りの方にも受動喫煙させて害を与えてしまいます。特に、一緒に住まれているご家族が、受動喫煙の影響を一番受けると考えられます。
ご自身とご家族の健康のためにも、ぜひ、禁煙を始めてみましょう。

受動喫煙を防ぎましょう

そしてタバコの煙は、吸う方だけでなく、周りの方にも受動喫煙させて害を与えてしまいます。

受動喫煙とはタバコから立ち上る煙(副流煙)と、喫煙者が吐き出した煙(呼出煙)を、非喫煙者が吸い込んでしまうこと。喫煙者自身がタバコの煙を吸い込むことを“一次喫煙”というのに対し“二次喫煙”と呼ばれ、いわゆる「受動喫煙」はこの二次喫煙を指します。喫煙者が直接タバコから吸い込む煙(主流煙)よりも、副流煙の方が有害物質の濃度が高く、その種類は200から300と膨大。このうち、およそ60種類は発がん性を持つとも言われています。

たとえ、家の中で吸っていなくても喫煙者の肺からは喫煙後45分も有害物質が出続けているという報告もあります。

タバコを吸う家庭の子どもは、肺炎・気管支炎・ぜん息などにかかりやすいと言われてます。
親がタバコをやめた家庭では、9割のぜん息の子どもが良くなるという報告もあります。
受動喫煙のある子どもは、受動喫煙のない子どもよりも平均身長が0.5~1.6cm低くなり。乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険性が、両親が喫煙する場合は4.7倍とも言われています。

特に、一緒に住まれているご家族が、受動喫煙の影響を一番受けると考えられます。
ご自身とご家族の健康のためにも、ぜひ、禁煙を始めてみましょう。

ニコチン依存症は
一種の薬物依存

タバコを簡単にやめられないのはただ好きなだけではなく、ニコチンによる薬物依存が原因です。ニコチンは、脳や身体に気持ちよくなる作用があります(身体的依存)。それに加えて、タバコでリラックスしたりスッキリしたりする感覚もあります(心理的依存)。これらが重なるため、タバコをやめるのは難しいことです。タバコをやめられないのはご自身のせいではなく、ニコチンの依存性によるものです。
そのためニコチン依存症は、医者にかかるべき疾患だと言われています。

禁煙外来とは?
禁煙治療は当院へ

禁煙外来とは?禁煙治療は当院へタバコをやめたい方は、当院の禁煙外来へお越しください。禁煙補助薬や生活指導によって、禁煙のサポートを行います。禁煙治療にご興味がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

条件により健康保険で
治療が可能

現在、禁煙治療は保険適用とされるので、患者様にかかる負担も以前より軽減されています。ただし、健康保険で受けるには、一定の条件に当てはまる必要があります。その条件は、1回目の診察で医師がチェックを行うよう定められています(条件に合わなくても、ご自身で治療費用全額を払って禁煙治療を受けることは可能です)。

健康保険で禁煙治療を
受けるための条件

  • ニコチン依存症のテスト(TDS:TobaccoDependenceScreener)で5点以上になること
  • 35歳以上の方で、「タバコを吸い始めてからの本数」×「喫煙を始めた年数」(ブリンクマン指数)が200以上であること
    例:25歳から1日15本吸っている45歳の方は、15×20=300で条件に合います。
  • 今すぐタバコをやめたいと考えている方
  • 医師の説明を聞いて、納得していただいた後に同意書へサインすること

※もし、以前にも健康保険で禁煙治療を受けられたことがある方は、前回の初診から1年経っていないと、自由診療の対象となります。

ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)

【はい:1点/いいえ:0点】
5点以上でニコチン依存症の可能性が高いとされます。

  • Q1自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。
  • Q2禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。
  • Q3禁煙したり本数を減らそうとした時に、タバコが欲しくてたまらなくなることがありましたか。
  • Q4禁煙したり本数を減らそうとした時に、次のどれかがありましたか。
  • イライラ
  • 神経質
  • 落ち着かない
  • 集中しにくい
  • 憂うつ
  • 頭痛
  • 眠気
  • 胃のむかつき
  • 脈が遅い
  • 手の震え
  • 食欲または体重の増加
  • Q5「Q4」でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。
  • Q6重い病気にかかった時に、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
  • Q7タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
  • Q8タバコのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
  • Q9自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
  • Q10タバコが吸えないような仕事やつき合いを避けることが何度かありましたか。

禁煙治療の流れ

  1. まず、タバコの吸い方やニコチンへの依存度、やめたい気持ちなどを調べ、呼気中一酸化炭素濃度などを測ります。
    その結果に基づいて、どういった治療が良いかを提案します。
  2. 次に詳しく診察を行い、いつからタバコをやめるか、どういった薬(内服薬・貼り薬など)を使うかを決めます。
  3. 定期的に(2~4週間ごとに)受診していただきます。その際に、タバコをやめる際に困っていることや、どう対処するかなどのカウンセリングを行いながら治療を続けます。
  4. 個人的な感覚の話にはなりますが、禁煙をできた方の殆どは来院して治療が始まった初日にタバコ全て捨て吸わなく決断した方です。徐々に減らしていく方法もよく見受けられますが、私の経験ではあまり成功していないように感じます。勇気をだして一緒に今日、今から禁煙しましょう。

禁煙治療の費用と比較

禁煙治療の費用と比較
禁煙治療にかかる費用は、薬の種類によって異なりますが、3割負担で8〜12週間続けていただくと、およそ13,000円〜20,000円ぐらい要します。
1日に1箱タバコを吸われる方は、8〜12週間分のタバコをまとめ買いされるよりも、3割負担で禁煙治療を受けたほうがお得と言われています。

8〜12週間分のタバコ代
※1日1箱500円換算
8〜12週間分の禁煙治療費
(3割自己負担額)
28,000円〜42,000円 13,000円〜20,000円

定期的に肺がん検診を受けましょう

肺がんは、日本におけるがんの部位別死亡者数で男性1位、女性2位と非常に多くなっています。しかし、初期には自覚症状が出にくく、咳などの症状があっても風邪と思い込んで見過ごしがち。早期発見には検診が不可欠です。自治体等で行われる肺がん検診では、主にX線検査と喀痰(かくたん)細胞診が行われます。また、専門病院等で行われるCT検査では、X線検査の10倍も肺がん発見率が高くなるという報告もあります。喫煙者はもちろん、受動喫煙歴がある人は、定期的に検診を受けることをお勧めします。

当院ではCTを完備しております、肺がん検診ならびに肺がんCT検診についてもご気軽にご相談ください。

CT検査

Contactご予約・お問合せ

まずはWEBまたはLINEにてご予約ください。予約後はWEB問診の回答をお願いします。
お問合せは電話よりお願いします。